肝心のこちらでお知らせしそこねておりましたが💦、kindle版『脳人形の館』の新装版化を進めております。紙で発行済の新装版(現在販売はBOOTH通販のみ)と内容・体裁を合わせ、別冊付録も電子化します。(※小説の改訂はございません)そちらの進捗状況のご報告になります。
☆以下はHP内「バックヤードブログ」と同内容です☆
元ページ:https://sussanrap.jimdofree.com/2025-5-21-kabe/
* * *
お待たせして申し訳ありません。『脳人形の館』kindle版の新装版への差し替えと別冊付録のリリース準備、ちょっと遅れております。
私事で恐縮ですが、じつは老母が室内で尻もちをつきまして、その拍子に背骨の圧迫骨折というのをしてしまい、kindle作業にとれる時間が減ってしまった……という事情もありました。本人は痛かったり痛くなかったりで、それほど深刻に受け止めておらず、先生も「まー1ケ月くらいは痛みはありますよ」と笑っておられて、診断名から想像するほど大変な状況ではありません。いちおう今月いっぱいくらいはゴロゴロして安静にしてね、ということで、本人は大好きなお買い物に出られないので退屈しきってるくらい。部屋の中ではちょこちょこ動いているし、バス・トイレも自分でできるので不幸中の幸いでした。自分も家事のワンオペシフトを工夫して慣れてきたところで、ようやく電子書籍の作業も本格的に再開しました。
別冊付録のほうは、kindle createという初めてのツールを使い、途中起動しなくなるトラブルもありましたが、KDPへの問い合わせで解決し、なんとか電子書籍ファイルを完成できました! 一方、ここにきて想定外にてこずってるのが小説本体のファイル。なぜか目次がうまく反映しないのです。
kindleには、ページ内に表示される普通のリンク付き目次と、kindleの機能でプルダウンで見るNCX目次があります。で、このNCXが、なぜか「見出し(見出し1)」「小見出し(見出し2)」の階層を正常に表示してくれない! 小見出しが普通の見出しレベルに上がり、その下層に次の見出しが小見出しレベルに下がって畳みこまれちゃうんです。これは困る!
Wordで原稿を作っているので、自動生成した目次(これが原稿ページ内に表示されます)をtocとしてブックマークするとNCX機能が拾ってくれるんですが……不思議なのは、原稿ページ内に生成した目次には最初から正常に階層が表示されていること。おかしくなるのはNCXだけなんです。それで思いつく微調整をしては1分単位で試行錯誤、を繰り返しております。うーん、ほんとにkindle草創期の苦労が思い出されます。(あの頃はKDPのシステム自体が日々試行錯誤していて、条件がどんどん変わっていくので大変でした!)
この件もKDPに問合せてみたら、(ファイルを調整するのではなく)一から作り直すのがおすすめ、という正論をいただきました。うーん、それはわかってるんですけどね(^^;)。けっこう細かく調整しているので、一からやり直すのは避けたくて。もし同じような質問が過去にあったら、参考になる話が聞けるかも……と思ったんです。でもやはりそれ以上の情報はないのか…と腹をくくり、試行錯誤用に小さいファイルを作ってテストを始めました。そしたらこれ、なぜか横組みにすると解消するんですよ! 横組みのファイルを縦組みにするとまたおかしくなる。はて?
KDPのヘルプでは、Word→NCX化の説明はなぜか1階層の例だけなんですよね。これもいつものKDPの「…ちなみに日本語の本では使えません」のひとつなんだろうか……?(-_-;) うーん、過去に出したkindle本でも『美学としてのJUNE』なんかは横組みで、階層つきの目次をスムーズに設定できていましたし……。もしもそういう根本的な原因だった場合、KDP利用者レベルで試行錯誤するのは時間の無駄かもしれませんね。(日本語がKDPではマイノリティな言語なのを痛感するのはこんな時。ひがんでも仕方ないですけどね☆)
ともあれ、なんとか階層なしのNCXは表示できるようになったので、どうしても解消しなければこれでいこうと思います。見返してみたら、旧版もそうなっていました……覚えていませんが、前回も同じ問題にぶち当たったのかも? 根本的には紙版のWordファイルを流用・修正してやってるのが問題なのだろう、とも思います。(^^;) でもこれは自分には一番自然で、細かい修正漏れを防げて効率的なんですよね。困ったものです。
この先出す本でも階層目次は使いたいし、この際Wordの自動生成目次とkindleのNCXとの関係がどうなってるのか調べてみるのもいいかな……とも思います(好奇心としても)。 ただ、脳人形新装版は、せっかくこの時期になったのなら5/26のカッシング丈お誕生日に合わせたい、という気持ちがあるんですよね。すでに奥付の発行日はそうなっていたりします(笑)。差し替え時期がずれ込んだとしても、発行日だけこの日付にしとこうかなあ……などと今から思ったり。とにかく今はできることをやってみます。
お待ちくださっている皆様には本当に申し訳ありません。もう少しお待ちくださいませ。<(_ _)>