最新記事とは別に、SSブログより古い記事からひとつずつ引っ越し中です。(日付は元記事のものです)

イベント参加予定

【イベント参加予定】2024/5/19 文学フリマ東京38 / 2024/5/26 COMITIA 148

2010年12月20日月曜日

『地底王国』(1976)

 やっとリアルタイムの記事になりました。(^^;)

二日早く着いたDVDを、昨夜堪能しました♪前にVHSで見たときは、着ぐるみの鳥人間にがっくりきてしまって(笑)ところどころ早送りしたのですが、今回は覚悟ができておりましたので、ちゃんと見ました。
ああ、ピーター・カッシングのアブナー・ペリー博士

あまりにラブリーすぎ!(笑)

これがあのクール・ビューティー、モフ・ターキンと同時期の姿とは…。ギャップ好きにはたまりません♪

原作はエドガー・ライス・バロウズのSF小説で、舞台は19世紀…だと思います。アイアンモールという、先端にドリルのついたジェットモグラもどきに乗って、メカの設計者アブナー・ペリー博士と出資者のデビッド・イネスが地下世界に行くお話です。デビッドがダグ・マクルーア、ペリー博士がカッシング。鳥人間に支配された地下世界の元王女様が、ボンドガールでハマー映画出身のキャロライン・マンローです。

主演がアメリカ人のマクルーアなので、対比を出すためか、カッシングの口調はいつもよりイギリス発音が強調されていて、いかにも「戯画化された愉快な英国紳士」です。扮装、身のこなし、表情の豊かさ…と、見事にマンガチック!この方がコミックリリーフというのは珍しいですが、ハマってます!ドクター・フーのときの雰囲気をさらに誇張した感じで、見ていて頬がゆるみました。(笑)
オープニングの、建造中のアイアンモールの横で設計図を見る姿は、なんとなくタンタンシリーズに出てくるビーカー教授を連想させます。帽子とコート、メガネに口ひげと、とぼけた感じが…。

メカは外観と操縦席しか出てきませんが、チープながらレトロでいい感じなので、地底世界に着くまでのシークエンスが楽しくて好きです。(カッシングのアップがたくさんあるというのもポイントかも…(笑))
ラストの雰囲気では、デビッドとペリーの冒険は続きそうなのですが…(そういえば、ペリーは途中でデビッドに「月に行きたいと思ったことないかね?」とか聞いてました。それどころじゃない状況だったので無視されてましたが(笑))
原作があるかどうかは関係なく、この二人の冒険ものをシリーズ化してくれたらよかったのに…。カッシングのペリー博士、もっと見てみたかったです。「アレ~、タ~スケテ~~」てな状況になってはデビッドに助けられる、というお約束なところがまたおいしくて…。(これでダグ・マクルーアが好みのタイプだったら萌えまくるところです!(笑))

作品としてはお子ちゃま映画なんですが、カッシングもわりと出ずっぱりですし、(途中デビッドと別行動になるところではしばらく姿が見られず、退屈しましたが)珍しいコメディー演技とかわいさ満点で大満足。なんだかえらくなごみました。(笑)

商品としての希望を言わせていただくと、英語字幕もあったらよかったなあ…と。日本語字幕に反映できない部分で、ペリー博士はいかにも英国紳士っぽいギャグ(?)を随所で言ってるみたいなのです。悪い原住民(笑)と戦うデビッドに「クインズベリ・ルールなんか気にせんでいいぞ!」とか。(たしかクインズベリ卿という人が、イギリスでボクシングのちゃんとしたルールを決めたそうで、それ以前はもっと荒っぽいものだったらしいんですね。つまり「品よく戦う必要ないぞ」みたいな台詞。もちろんデビッドは手加減なんかしてない状況ですので、このへんも絶妙なギャグです♪)
聞き取りが心もとないので、英語字幕があったら確認できるのになあ…と。
日本語吹き替え音源にこだわりのあるレーベルさんみたいなので、そちらに力が入ってるのかもしれませんが…けっこう楽しめただけに、ちょっぴり欲が出てしまいました。

2010年12月17日金曜日

『フランケンシュタインと地獄の怪物』(1972)

 

フランケンシュタインと地獄の怪物 [DVD](4月にDVDを購入したときの感想を少々推敲したものです)


ピーター・カッシングのフランケンシリーズ最後の作品で、1972年の映画です。(映画データサイトでは1974年なのですが、カッシングの自伝では72年となっているのです。撮影72年、公開74年、なのかな?)解説によると、監督のテレンス・フィッシャーの最後の作品で、ハマープロの最後のゴシックホラーでもあるそうです。(個人的には、これまでに見たハマー映画で面白かったものの多くがこの監督の作品です)

これまでなかなか買う気になれなかったのは、フランケン男爵の扮装が・・・いまいちアレなためです。(笑)ハマー映画のドキュメンタリー『ハマー ホラー&SF映画大全 』でも、カッシング自身のナレーションで「クルクルのカツラを着けさせられ、その姿はまるでヘレン・ヘイズ」とまで言われております(笑)。

ヘレン・ヘイズは・・・私は『大空港』での無銭機乗常習犯の愉快なおばあちゃんしか覚えがないのですが、『・・・地獄の怪物』での男爵のルックスはまさに「おばあちゃん」です(笑)。細面で神経質そうで、ヘイズとはまるで違うように見えますが、引き合いに出されたのはたぶんこの「おばあちゃんぽさ」を指すためかと。

さて、今回の舞台は精神病院です。(といっても、セットのイメージはゴシックな監獄です)男爵に憧れて例の死体ツギハギ実験を自分なりにやっていた青年が、妖術使いの罪で逮捕され、精神病院に入れられます。彼が参照している、男爵の著作がすてきです。表紙には男爵の似顔絵いり!ちょっとダ・ヴィンチの素描みたいな、解剖状態でかっこいいポーズをとった人体が、ゴシック調のデコラティブなバックに描かれています。・・・美しい。これほしい・・・(笑)。

その青年は院内で、なんと死んだはずの男爵が、オシャレなヘアスタイルで(笑)医師として勤務(?)しているのを知ります。男爵はカール・ヴィクターと名前を変え、いわくつきの院長を威圧して、事実上院内を仕切っております。
院長を演じているのは、たしか『謎の円盤UFO』でテレパシー能力者を演じた方だと思います。いつも冷や汗かいて緊張している役なので、演技的にもデジャヴが(笑)。

男爵に心酔している青年は、さっそく助手に志願。もちろん例の実験も・・・そしてやっぱり人造人間(これが「地獄の怪物」。デザインあんまりやん!)が完成して・・・ラストはちょっと、男爵にぞっとします。ちょっとですけど(笑)。オチの感触は、やはりカッシングも出演した、精神病院が舞台のオムニバスホラー『アサイラム』と似ていました。結末というより、「オチ」という感じです。ここで精神病院という舞台が活きました。

青年役のシェーン・ブライアントという方がなかなかのブロンド美青年で、若いのに演技も落ち着いていました。どこかで見た顔だと思ったら、ドラマで『ドリアン・グレイの肖像』のドリアンをやったことがあるらしいです。私が顔を覚えているということは、もしかしたらジェレミー・ブレットが画家役をやったときのドリアンではないかと。(ドラマ自体はYoutubeでチラ見した程度なのですが、なんとなく見覚えが・・・)ブレットがドリアン役をやった昔の作品というのが見たかったので、このバージョンは興味が劣ったのですが、この方のドリアンくんなら、ダークサイドもうまく表現してくれてるに違いないです。きちんと見てみたくなりました。

そして「地獄の怪物」役が、なんと数年後に『スター・ウォーズ』ダース・ベイダーをやるデビッド・プラウズ。つまり男爵と怪物のツーショットは、モフ・ターキンベイダーなんですね!きゃ♪(ターキン&ベイダーも、一時期脳内でやおい候補になっていたので、なんとなく萌えます。いや、やおいは必然的にギャグにしかならなかったんですけど・・・(笑))

それにしてもカッシングのガリガリなこと・・・衣装も細さを強調してしまうデザインだったので、ほんとに骨と皮って感じです。それでも自分でスタントをこなしてるので、なんか内容とは関係なく「骨折れるんじゃないか~?」とハラハラしました。暴れ出した怪物の背中に机から飛び乗り、麻酔薬をしみこませた上着で怪物の頭を覆い、そのまま一緒に床に倒れ込むというアクションなのですが・・・顔が映ったままの1カット撮りなので、ごまかしようもありません。ほんとにご本人でした。封入されてた解説文によると、カットの声と同時にスタッフが拍手喝采し、怪物役のデビッド・プラウズは感動して涙をこぼしたとのこと。いやはや、映像で見てても、「こ、こんな細っこいおじいさんがよくぞっ!」と拍手してあげたくなりました。当時58歳ということなので、今の感覚だとべつに「おじいさん」じゃないんですがねえ・・・。(笑)

・・・その解説文に、やはり71年に奥様ヘレンさんが亡くなって、急に痩せて老け込んだため周囲が心配した、というお話が載っておりました。一時は自殺まで考えた、というのは、当然そうだろうとは思っていましたが…文章でそう読んだのは初めてです。キリスト教徒なので思いとどまったというのも妄想どおりです…。
(※追記 秋に作ったカッシング/リーの同人誌がそういうイメージから発想したもので、このときちょうど書いていた頃なので、こんなことを書いています)

この作品は72年で復帰した直後の時期ですから、そのへんのいきさつもあって、健気にアクションをこなす姿が周りの感動を誘ったのかもしれませんですね。…衣装のせいもあるでしょうが、他の作品より痩せ具合が際立って見えて、顔も一段と細くて、正直「当時はこんなにやつれてたのか」と、ちょっとショックでした。1~2年後の作品のほうが、少し若返って見えるくらいです。

(自伝には、奥様は闘病中6ストーン(約38kg)も痩せ、カッシング自身も3ストーン(約19kg)痩せたと書かれていました。20kg近く減ったのでは、人相も変わるわけですね。70年代頃のカッシングのルックスが好きな自分には、ちょっと複雑な感じがする情報でした…)

映画自体としては、やはり斜陽の感は否めません。やつれたカッシングからピチピチのイケメンに世代交代させて、シリーズを生き返らせたかったのかな…という印象も受けました。テレンス・フィッシャー作品のなかでは、『フランケンシュタイン 恐怖の生体実験 』がぶっちぎりで好きなのですが、それと比べてしまうと説得力や力強さ、演出の点でもやはり見劣りがします。なにかストーリーがホイホイ流れていってしまう感じがありました。

そういう安っぽさはあるものの、キャラクターの行動にちゃんと血が通っている「映画」的な行儀のよさは、その後のスプラッターなどがウリのB級ホラーとは異質です。解説には、ハマーの最盛期と比べれば劣るものの、当時の他社のホラーの大多数より優れていると書かれています。同年代のホラーって良く知りませんが、たしかにある種の格は感じました「ゴシック」という題材の普遍的な魅力も大きいと思います。

・・・とにかく、これで現在国内でDVDが出ているカッシングのフランケンは、すべて見終わってしまいました。あとは、来年リリース予定の『フランケンシュタインの怒り』を待つばかりでございます。

2010年12月9日木曜日

『地底王国』DVDの予約受付が始まってます♪

 ちょっと遅くなりましたが、今月21日に発売予定の『地底王国』DVDのレーベルサイトで、1日から予約受付が始まっております。自分もさっそく予約しました♪

→allcinema SELECTION

ここのツイッターによると、当初は同じダグ・マクルーア主演の怪獣映画『アトランティス七つの海底都市』とセットで商品化する予定だったとのことで、オマケの怪獣カードまでデザインしていたのに…と、残念そうなツイートなのですが…。

正直、個人的には別々でよかった!(笑)
目的がダグ・マクルーアでも怪獣でもなくて、ピーター・カッシングですから。はい。(^ ^;)
どうせなら、来年出る『吸血鬼ドラキュラの花嫁』カッシング・セットにしていただいて、特典にカッシング・カードなんかつけていただけたら、もっと幸せになれるのですが…。(笑) 

虚しい冗談はともかく、発売が楽しみです♪

2010年12月4日土曜日

BBC版シャーロック・ホームズ その3 さまざまなゲスト

 

bbcholmes.jpgピーター・カッシングのBBC版ホームズ、5本すべて見終わってしまいました。ああ、これしかないなんて。
鑑賞一本目だった『緋色の研究』エド・ビショップが出ていたことはすでに書きましたが、ほかのエピソードにも『謎の円盤UFO』などで見た顔がいろいろ出てきて、へんなところで「おなじみさん」を見る楽しさがありました。

まず、『バスカヴィル家の犬』のヘンリー・バスカヴィル…目がやたらきらきらしているのが印象的で、絶対チープな宇宙服姿で見た顔だぞ!と思ったんですが、役が思い出せませんでした。…ネットで調べたところ、やはり『UFO』にゲスト出演していました。(あー、スッキリした!(笑))あと、『四つの署名』にアセルニー・ジョーンズという警部が出てくるんですが、これがまたもや『UFO』キャストで、『超能力!UFO探知人間』のタイトルロールの超能力者をやってた方でした。

この方、ちょっと前に見た『フランケンシュタインと地獄の怪物』でも精神病院の院長役で出ていたので、カッシングとの立場の変わった共演がおもしろかったです。今回の警部役では髭を生やし、わりと尊大な態度もとる役なのですが、その分声がいいのを初めて知りました。すごく響きのいい、美声でした♪舞台とかで映えそう。考えてみたら、このホームズは1968年、『UFO』は1970年頃ですから、ほとんど同じ頃のテレビ作品なんですね。当時イギリスのテレビで活躍していた俳優さんがダブって出ているのはあたりまえかも。

特筆もので驚いたのが、『青い紅玉』でした。これはクリスマスのお話で、カッシングのシリーズの最後に、実際にクリスマスシーズンに放映されたようです。クリスマスのごちそう用のがちょうの体内から、盗まれた宝石が出てきて…というお話。ラストが大岡裁き(?)で、クリスマスらしい後味の作品です。
このお話で、偶然落とし物のがちょうを拾う、ピータースンというコミッショネアに見覚えが…。なんとなんと、グラナダ版ホームズの同じ『青い紅玉』で、がちょうを落としたヘンリー・ベイカーというおじさんをやってた方でした!!!もちろんグラナダ版があとに作られたので、自分は逆の見方をしてるわけですが、もうびっくり!同時に、意識してなされたことかどうかはわかりませんが、「グラナダ版)粋なことしてくれるなあ!」と嬉しくなりました。

このBBC版のホームズは1968年の9月から12月まで、週一回放映された番組らしいのですが(正確にはこのクールが「シーズン2」で、「シーズン1」でホームズを演じた方がシーズン2への出演を拒否したため、巡り巡ってカッシングに役が回ってきたそうです)、グラナダ版が作られるまではドラマ版ホームズの決定版、みたいなお墨付きをもらっていたほど人気だったそうで、カッシングの自伝やインタビューを読んでいても、「フランケンシュタインやヴァン・ヘルシングのほうがよっぽど何度も演じているのに、いまだにホームズのイメージで見られる」というようなことを言っています。イギリスではよほど何度も再放送したのか、一般的なカッシングのイメージになっていたようです。(東野英治郎といえば水戸黄門、みたいな?古い例で恐縮です…(^^;))

…それくらいイメージが定着していたシリーズなら、グラナダ版の『青い紅玉』を見た当時のイギリス人・・・とくにホームズファンの人たちは、かつてピータースンを演じた同じ役者がヘンリー・ベイカーを演じるのを見て、私とは逆の感慨があったのでは。

…この俳優さん、フランク・ミドルマスさんというのですが、調べてみたら生涯独身で、40年間、同じく俳優のジェフリー・トーンという方(クリストファー・リーより長身の197センチ!)と家をシェアしていた…とのこと。
腐女子脳で「すわ、ゲイ!?」と悪い癖が出たのですが…IMdbでは記述がなかったものの、英文のWikipediaでは、ちゃんと「Gay Actor」にカテゴライズされてました。
あらまあ、またヘンな株が上昇してしまいましたよ~♪(笑)。

…まあそれはともかく、この方はハマー映画の『フランケンシュタイン・恐怖の生体実験』などでも脇役でちらちら見かける方なので、そっちの意味でもカッシングのホームズと並べて見るのは楽しかったです♪

ひとつひとつのエピソードについて感想を書くとえらく長くなりそうなので、これはやはり、できれば同人誌にしたいです。(^^;)…ほんとにつくづく、字幕のついたDVDを国内で出してほしいです…。せっかく人気俳優のホームズ映画が封切られて盛り上がってるんですから、どうせなら便乗(?)して出してくれませんかね。(笑)

   *   *   *   *   *   *

5本のなかでもとくにおもしろいと感じるところがあるのですが、そのどこがおもしろいかと言うと、ワトスンとホームズのやりとりなんです。特に『ボスコム谷の惨劇』のやりとりはおもしろくて、「こんなにおもしろいシーンあったっけ?」と原作をカンニングしたら、原作にはそんなシーンはないんです…台詞が聞き取れない部分があってくやしい!とにかくこの二人の会話のテンポがたまりません。ホームズが説明なしに先走って、ワトスンが「えっ…?」と当惑する一瞬とかが、とくにたまりません(笑)。

聞き取れた部分だけ、ちょっと意訳でご紹介しますね。『ボスコム谷の惨劇』の1シーンです。沼地で息子が父親を殺した、という事件なのですが、ホームズは息子の潔白を証明しようとします。

殺人現場にやってきたホームズは、かたわらのワトスンをほったらかしたまま、地面を這い回ったり、ワトスンを木の陰に立たせて離れて見て、一人で満足そうに「Ah!」と言って手を打ったりしています。ワトスンはわけがわかりませんが、調査の邪魔はするまいと黙っています。ホームズは漬け物石くらいの石を拾い上げ、観察したあと無言でワトスンに渡します。ワトスンわけがわからず。

ワトスン: 「…それで?」

ホームズ: (たった今ワトスンの存在に気づいた、という感じで)「ああ、ワトスン!」
      (石を指して)「その石を大事に持っていてくれたまえ」

ワトスン: 「…なんのために?」

ホームズ: 「それが凶器なんだよ」

ワトスン、驚いたあと、持った石を見る。(目つきがいいです。やりすぎなくて(笑))
ホームズ、地面を見ながらあたりを歩き回り、くるりと回ってしゃがんだ姿勢で体を前後に揺らす。(すごくかわいいです!)

ホームズ: 「それから…びっこを引く男を見つけなくちゃ!」

と、まじめくさった顔でワトスンを見るホームズ。
ワトスンわけがわからず当惑顔。

…いや、文章ではこのユーモラスな感じは再現できませんですね。字幕入りが出て、日本全国津々浦々のレンタル屋に常備されてほしいっ!

…余談ですが、イギリスではほとんどの人がカッシングの若い頃の姿をテレビで「つい最近」見ていたため、年をとったご本人に「…ひょっとして、ピーター・カッシングのお父上では?」と声をかける人がいた…というのが、トーク番組などでのカッシングの持ちネタになっていたようです。何度か目にしました。さらに晩年になると、老けすぎて本人だと言っても信じてもらえないので(笑)、「ピーター・カッシングの祖父です」と名乗ったというジョークも出てきました。

晩年にも一度、『The Masks of Death』というタイトルの(ドイルの原作によらない)単発ドラマでホームズを演じたらしいのですが、これは海外でもVHSしか出ていないようです。自伝に写真は載ってるのですが…。老けにあわせた、いったん引退したあとのホームズという設定らしいです。見てみたいです…。